うぐす保育園で働いてます!
先輩の声

うぐす保育園の先生はどんな人たち?どのような働き方をしてるの?
先輩たちの意見や入職後の感想など、リアルな声を聞いてみました!
みゆき先生保育士

- うぐす保育園 北浦和
- 出身校
- 立正大学
- 卒業年度
- 2001年
- 出身
- 埼玉県
- 保育士の仕事を選んだ理由は?
- 私は子どもの頃から 幼なじみや親戚の中で歳下の子どもと遊ぶことが多くありました。とても楽しかったし、頼られて嬉しいと感じていました。その経験から、自然と保育士を目指すようになりました。
- どうやって就活を始めたの?
- 立正大学在学中に、保育園でボランティアをやらせていただきました。そこで実際に子どもたちや保育士など、園の様子を見るようにしました。それが就活の一環です。実際に見て経験することで、自分に合った園を探しやすくなりました。そうして志望する園を決めました。
- 『うぐす保育園』はどこで知ったの?
- 今働いているうぐす保育園のことは、知人の紹介で知りました。「こういう園があるよ」と教えてもらえたので、求人票や就活フェアだけではなく、周りの話を聞くことも大切だなと思いました。
- 『うぐす保育園』の見学に来てみてどうだった?
- うぐす保育園に見学に伺った際、園長先生の迎え入れてくれた第一声で、期待が膨らみました。明るく元気で気持ち良かったです。この園長先生がいる園なら、きっと職場環境や人間関係も明るいのではないかと思いました。第一印象は大事だと思います。
- 『うぐす保育園』で働こうと決めた決め手は?
- うぐす保育園は、先生たちが子どもたちのことを1番に考えている保育園です。一緒に生活する先生たちのチームワークが、とても魅力的です。大人の思うように子どもたちを動かすのではなく、子どもたちを中心とした保育をしています。先生たちが互いに協力し合うことで、より良い保育につながっているのではないかと思います。
- 最初の頃のどうだった?
- うぐす保育園は、当時新規開園のため 子どもたちも先生たちとも初めましての状況でした。そのためまだ基盤ができておらず、毎日の生活ひとつひとつが不安でした。でもそこは先生たちのチームワークで、ささいなことも相談しながら 毎日少しずつ作り上げることができています。先生たちみんなで協力して園を運営しているという、達成感があります。
- 一緒に働く先生達はどんな人?
- 園長先生は、先生たちのことをよく見てくださっています。ささいな変化に気づいたり、すぐに声をかけてくれたりして、緊張や不安な気持ちをほぐしてくれます。上司がきちんと部下の働き方を見てくれているのは、とても大事なことだと思います。私たちのモチベーションにもつながるし、もっと頑張ろうと思えます。園長先生のその気づきや、コミュニケーションのとり方に憧れます。
- 『うぐす保育園』に就職して良かった事は?
- うぐす保育園の先生たちは、とにかく「子どもたちのために!」「先生たちも楽しめるように!」という気持ちが強いです。困った時でも一緒に悩んだり、協力してくれる仲間がいます。これは本当に心強いです。周りを頼ることも時には必要ですし、また自分も周りを助けられるようになりたいと思います。
- 今、夢中なこと・がんばっていることは?
- プライベートでは、アーティストのライブに夢中になっています。次のライブに備えて、DVDで気持ちを高めています。プライベートにも楽しみがあると、気持ちの切り替えができるので仕事にもより集中できるような気がします。
- どんな人・保育士になりたい?
- 子どもたちに対して、優しさと強さを持ち、いろいろなアイディアであふれる保育士になりたいと思っています。周りの先生たちのように、子どもたちのために全力を尽くしたり、先生たちのことも思いやれる用にもなりたいです。また園長先生のように、細やかな気配りができることも、保育士として必要だと感じています。
- 最後にメッセージをお願いします!
- いろいろなものを見聞きして、雑学のような知識を持っていると良いと思います。子どもたちに伝えて行く中でも、そういった豆知識が役に立つと感じる場面があります。テレビや本、ネット、人との会話や旅行など、さまざまな経験・体験をすることが大切です。特に時間のある学生のうちに、いろんなことに挑戦してみてくださいね。きっと一つひとつが、就活や保育の現場でも力になってくると思いますよ。
ご応募・見学お申し込み・お問い合わせ
お電話 ・メール・うぐす保育園公式求人専用LINEにて承ります。
採用に関するご質問・ご相談は、どんなことでもお気軽にお問い合わせください!
スマートフォンからはQRコードを読み込んでアクセスできます