うぐす保育園で働いてます!
先輩の声

うぐす保育園 うぐべえ

うぐす保育園の先生はどんな人たち?どのような働き方をしてるの?
先輩たちの意見や入職後の感想など、リアルな声を聞いてみました!

まな先生保育士

  • うぐす保育園 浦和本太
  • 出身校
    東京家政大学
  • 卒業年度
    2022年
  • 出身
    埼玉県
  • 保育士の仕事を選んだ理由は?
    幼稚園のときの担任の先生がとても優しくて、先生にあこがれたのがきっかけです。卒園して何年経っても笑顔が忘れられないくらい素敵で大好きな先生です。自分の将来について考えたときにも、先生の顔が浮かんで、私も大好きな先生のようになりたいと思い、保育士を目指し始めました。
  • どうやって就活を始めたの?
    就活は大学4年の夏頃から始めました。学校で求人情報を見て調べたり、就職フェアに参加したりしました。気になった4園に見学に行き、うぐす保育園に出会えて無事就職することができました。ただ、コロナ禍ということもあって、合同説明会やフェアが延期・中止になることもあり、その度に不安な気持ちが募ってしまってつらい日々もありました。
  • 『うぐす保育園』はどこで知ったの?
    埼玉県の就職フェアで知りました。私は、フェアに参加する前に必ず参加法人のホームページを調べるようにしていました。事前に保育目標や方針を知っておくことで、会場ではもっと深い話を聞くことに集中できるのでおすすめです。
  • 『うぐす保育園』の見学に来てみてどうだった?
    就職フェアでは、とても丁寧に説明してくださり、会場にいた先生方の雰囲気もあたたかったです。ぜひ見学に行きたいと思い申し込みました。見学では、園の雰囲気の良さや先生方と子どもたちとのやり取りのあたたかさを感じたことが印象に残っています。挨拶をしてくれた際の笑顔も素敵で、印象的でした。
  • 『うぐす保育園』で働こうと決めた決め手は?
    フェアや園見学のときに感じた雰囲気のあたたかさが特に魅力的でした。自分もこの場所で働きたいと思えました。また、保育園の規模も希望に合っていて、子ども一人ひとりと丁寧に関わることができると感じました。
  • 最初の頃のどうだった?
    入職したばかりの頃は、新園でどのクラスも慣らし保育から始まったため、子どもたちも泣いている子が多かったです。関わり方や安心してもらえるような声かけの仕方に悩んだり、自分自身も不安に感じたりしていました。子どもの様子を見て、次はこうやって声をかけてみようと考えたり、先輩方の声かけや手遊びの取り入れ方を参考にさせていただいたりして取り組んでいきました。
  • 一緒に働く先生達はどんな人?
    園長先生をはじめ、どの先輩方も私のことを気にかけて声をかけてくださるのでうれしいです。相談にも親身になってもらえて、本当に毎日助けられています。また、先輩方が楽しそうに保育をしている姿がとても印象的で、私も先輩方のように子どもたちと同じ目線に立って、いつも楽しんで保育をしたいと思っています。
  • 『うぐす保育園』に就職して良かった事は?
    先生同士も気軽に話や相談ができていて、連携を取りながら日々の保育を行えていると感じます。行事も含め、みんなで楽しむことができるのがうぐす保育園の魅力だと思います。園見学のときから感じていたあたたかさも、より感じられています。
  • 今、夢中なこと・がんばっていることは?
    入職をきっかけに一人暮らしを始めたので、できるだけ自炊をがんばっています。休日は好きなアーティストのコンサート映像を観るのも大好きです。残業もほとんどなく、しっかり休みが取れるので一人暮らしを満喫中です!
  • どんな人・保育士になりたい?
    子どもたちと同じ目線で、様々なことを楽しむことができる保育士になりたいと思っています。また、子どもたちの気持ちに寄り添い、傍にいることで安心してもらえるような存在になりたいです。先輩たちの姿を追いかけて、私も立派なうぐす保育園の保育士になりたいです。
  • 最後にメッセージをお願いします!
    悩んでいることや不安なことも多いとは思いますが、自分の中で大事にしたい点を明確にしておくことで、良い縁に巡り合えると思います。学生時代に作ったペープサートやスケッチブックシアターは絶対に活用できるので、大切に保管したり、時間があるときに作って増やしておくのがおすすめです。大変だと思いますが、就活がんばってください!応援しています!

ご応募・見学お申し込み・お問い合わせ

お電話 メールうぐす保育園公式求人専用LINEにて承ります。
採用に関するご質問・ご相談は、どんなことでもお気軽にお問い合わせください!

top