うぐす保育園で働いてます!
先輩の声

うぐす保育園の先生はどんな人たち?どのような働き方をしてるの?
先輩たちの意見や入職後の感想など、リアルな声を聞いてみました!
あいり先生保育士

- うぐす保育園 日進
- 出身校
- 東京教育専門学校
- 卒業年度
- 2022年
- 出身
- 埼玉県
- 保育士の仕事を選んだ理由は?
- 高校生のときの職業体験で保育園に行きました。子どもたちの天真爛漫さに驚き、子どもと触れ合うことの楽しさや、難しさを学びました。その際に保育園の先生から、子どもとの関わりを褒めていただけたのがきっかけで保育士を目指すようになりました。当時自分の進路に悩んでいたので、保育士さんが、ぜひ保育の道に進んでみてはどうかと背中を押してくださったんです。
- どうやって就活を始めたの?
- 私は2つの園を見学しました。見学の際に、施設や環境はもちろんですが、子どもや保育者の様子をよく観察し、雰囲気を感じ取るように気をつけました。また、見学に行った後は必ず、どのような園なのかを自分なりにまとめてノートに書くようにしていました。就活をしていく中で、自分にとっての何が大切か、優先順位を決めることが難しかったなと思います。
- 『うぐす保育園』はどこで知ったの?
- 就職フェアです。今思うと、あの就職フェアに参加しなければうぐす保育園に出会うこともなかったので、本当に参加して良かったです。一度にいろいろな園の話を聞いて比較できるので、就活で何をしたらいいか分からないという人にもすすめです。
- 『うぐす保育園』の見学に来てみてどうだった?
- 就職フェアでは説明をしてくださった先生の雰囲気や、子どもたちの写真でいっぱいの手作りのアルバムに惹かれました。とてもあたたかくて、子ども一人ひとりを大切にしているんだなと感じました。また、見学に行った際は、1年目の先生との座談会も準備してもらえました。「なんでも質問していいからね!」と言ってくださり、緊張もほぐれ安心できました。
- 『うぐす保育園』で働こうと決めた決め手は?
- 決め手になったのは、やっぱり先生同士の人間関係の良さです!楽しく働くためには、人間関係がとても重要だと考えていたので、園のあたたかい雰囲気に非常に魅力を感じました。ここでなら、自分もがんばれるかも、と率直に思えました。
- 最初の頃のどうだった?
- 自分がちゃんと子どもたちを見ていけるか不安がありました。主任の先生が様子を見に来てくれたり、フリーの先生もサポートに入ってくれたり、園全体でフォローしてくださって安心できました。新人でも孤独感を感じずに保育ができ、だんだんと自信もつき毎日楽しく仕事ができています。入職したばかりのときだけでなく、今も先輩方が定期的に様子を聞いてくださるなど、気にかけてもらえるのでうれしいです。
- 一緒に働く先生達はどんな人?
- 子どもたちを思うようにまとめられないとき主任に相談したところ、アドバイスをいただき、「あいり先生だからこのクラスを任せているんですよ。」と言ってもらえて、自信を持ってがんばろう!と前向きになれました。また、「声掛けが上手になったね。」とパートの先生に褒めていただけたときは、自分のがんばりをちゃんと誰かが見てくれているんだなと分かって、とってもうれしかったです。
- 『うぐす保育園』に就職して良かった事は?
- 入職前から感じていたことですが、やはり人間関係の良さに尽きると思います。子どものかわいらしいエピソードや、自分の悩んでいることも積極的に話したいと思える先生たちがたくさんいます。自分から話しに行くだけでなく、主任の先生が様子を見に来てくださったり、お昼休憩のときにリラックスした状態で雑談をしたりできるので、1人で溜め込まずに楽しく働けています。パートの先生も、まるでお母さんのように優しく親身になってくれるので、本当にありがたいです。
- 今、夢中なこと・がんばっていることは?
- 最近は、岩盤浴に行ったり、バッティングセンターに行ったりして汗を流すのが好きです。いい感じにリフレッシュもできて、仕事もまたがんばれます。自分なりのリフレッシュ方法を見つけておくのはとてもおすすめです!
- どんな人・保育士になりたい?
- 子どもや保護者、そして同僚から信頼され頼られる存在になりたいです。自分のことで精いっぱいになるでははなく、周りを気にかけすぐに行動できる人になれるようがんばりたいと思います。
- 最後にメッセージをお願いします!
- 子どもと関わることはとっても楽しいです。でもその反面、悩むこともたくさんあります。たくさん悩んで不安になることもありますが、それ以上に子どもの成長がうれしく、様々な姿や表情を見ることができるのがやりがいです。私は学生時代のアルバイトで接客をやっていて、そのときにコミュニケーション能力を高めることができたのは、今も役に立っていると思います。就活で辛いこともあると思いますが、応援しています!がんばってくださいね!
ご応募・見学お申し込み・お問い合わせ
お電話 ・メール・うぐす保育園公式求人専用LINEにて承ります。
採用に関するご質問・ご相談は、どんなことでもお気軽にお問い合わせください!
スマートフォンからはQRコードを読み込んでアクセスできます