うぐす保育園で働いてます!
先輩の声

うぐす保育園 うぐべえ

うぐす保育園の先生はどんな人たち?どのような働き方をしてるの?
先輩たちの意見や入職後の感想など、リアルな声を聞いてみました!

りほ先生保育士

  • うぐす保育園 新白岡
  • 出身校
    秋草学園短期大学
  • 卒業年度
    2014年
  • 出身
    埼玉県
  • 保育士の仕事を選んだ理由は?
    私が保育士を目指そうと思ったきっかけは、自分の母です。 母はもともと保育士をしていました。話を聞いたり、働く姿を見たりしているうちに、保育の仕事に興味を持ち始めるようになりました。 私自身が子どもが好きだったこともあり、保育の道を選びました。
  • どうやって就活を始めたの?
    就活は、秋草学園短期大学2年の夏頃から始めました。 学校の中にあったいろんな保育園の資料を見始め、気になったところに園見学、面接に行きました。 2園お話をさせていただいたところで、最終的に現在働いているうぐす保育園に就職を決めました。職場への通いやすさ、行事に力を入れていることなど、自分の思う環境と合っているかを考えて決めました。
  • 『うぐす保育園』はどこで知ったの?
    うぐす保育園を最初に知ったのは、求人サイトです。 学校に来ていた資料や求人票を使って就活を始めていましたが、家や移動中でも見られるので、求人サイトも活用していました。
  • 『うぐす保育園』で働こうと決めた決め手は?
    園見学に伺った際、「ありがとうございます」など、保育士同士が声をかけ合っているのを見かけました。 お互いの思いやりや気配りを感じ、印象が良かったです。働いたときの、人間関係がイメージできるような気がしました。
  • 最初の頃のどうだった?
    入職した4月の初めは、何もかもわからない中で始まり、不安でした。 手探りの保育やクラス運営だったので、悩んだこともありました。 慣らし保育の終了後には、パートの方を含め、担任など保育士たちで集まるようにしていました。 必要なものや改善する意見などを出し合い、クラスの流れや形を築いていったことが思い出に残っています。 こうしたコミュニケーションが、より良い保育と人間関係の構築に役立つのだと思います。
  • 一緒に働く先生達はどんな人?
    先ほどお話ししたように、入職したばかりの頃は、なにもかもわからないまま始まってしまったため、とにかく不安でした。 でも困っている時に、園長先生や先輩の先生がよく気にかけてくれていました。何かあればさりげなく声をかけたり、助けてくれたりしたことは忘れられません。 私もそんな風に、後輩をさりげなく手助けできるような先輩になりたいです。
  • 『うぐす保育園』に就職して良かった事は?
    うぐす保育園では、園長先生をはじめ、保育士同士の仲が良いです。 人間関係がスムーズなため、コミュニケーションを取ったり、保育がしやすかったりするところが魅力です。 私たちの円満な関係性が子どもたちにも伝わり、子どもたちも安心してのびのび過ごせているように思います。 毎日働く場所なので、顔を合わせる仲間との関係が良好であることは、大きな魅力だと思います。
  • 今、夢中なこと・がんばっていることは?
    今、子どもたちとの折り紙や製作に夢中になっています。 子どもたちはできることがどんどん増え、日々成長をしています。折り紙ひとつにしても、角を合わせるなどはじめはできなかったことが、少しずつできるようになっています。 製作も家庭や完成品にそれぞれの個性が見られ、おもしろいです。新たな発見が多いので、一緒にものづくりを楽しんでいます。
  • どんな人・保育士になりたい?
    せっかく円満な人間関係の職場に巡り合えたので、私もその環境を継続させていきたいです。 先輩や後輩の良さに気付き、意見や考えを柔軟に取り入れられる保育士になりたいです。 自分の保育のやり方に対しても、しっかりと信念を持ち、芯はぶれないようにしていきたいと思います。
  • 最後にメッセージをお願いします!
    就活生のみなさんは、今後園見学や就活イベントなどに参加することが増えてくると思います。 就活するうえで、見学だけではなく、ボランティアをしてみたり、その園の中身をよく見たりすることも重要です。 保育士になったら、自分にはどんな園が合うのかを明確に決めておくことが、自分にとって良い園に巡り合う方法のひとつかと思います。

ご応募・見学お申し込み・お問い合わせ

お電話 メールうぐす保育園公式求人専用LINEにて承ります。
採用に関するご質問・ご相談は、どんなことでもお気軽にお問い合わせください!

top